スポーツセミナー in 開成

    4回に渡ってテニスだけではなく、様々なスポーツの視点からコーチングの概念や

   指導法などを勉強してきましたので、ご報告させて頂きます。

   以下のレポートを読んで、何か ジュニアの指導・育成に対して共感を持って頂けたり、

   開成グリーンのジュニアへの指導・育成方針等を御理解頂けると幸いです。

 

         第1回 子供のスポーツコーチ                       講師:藤井 裕輔氏 開催日:2月18日 

         第2回 子供のスポーツコーチの実際              慶応義塾大学院健康マネジメント研究科  

         第3回 スポーツ選手に必要な問題解決能力① 講師:倉本 和昌氏 開催日:3月10日

         第4回        〃                      ②  湘南ベルマーレU-15南足柄

 1 .子供を取り巻く環境と現状

        少子高齢化や便利な生活(コンビニやインターネット)や賃金格差(共働きの増加)など

        いろんな社会状況が重なり生活の乱れが生じている。

        その生活の乱れをもう少し噛み砕くと

        ① 騒音問題により公園での遊びが禁止される。テレビゲームの増加

        ② 食(孤食や欠食)

        ③ 睡眠 夜更かしの増加→運動能力の低下、学力の低下・不登校・生活習慣病起きてくる。

 

        * 運動をする割合(週3日以上運動やスポーツをする割合)

                男子 S50年76.8%に対し、H17年は62.1%

                  女子 S50年74.1%に対し。H17年は39.8% のデータがあります。

 2.子供の心身に与えるスポーツの恩恵

        ① 身  体 ・・・体力の向上・骨の健康

        ② メンタル ・・・ストレスの減少や攻撃性の減少

        ③ 学  力 ・・・記憶力・集中力の増加(脳の活性化)

        ④ 社会心理・・・共感・忍耐力

 3.スポーツコーチの実際

        パフォーマンスをより効果的に発揮する5つの項目。

        A:筋力 B:持久力 C:専門技術 D:メンタル E:環境

        この5つの項目のうち C:専門技術コーディネーションにスポットを当てます。

       開成グリーンテニスクラブでは、スクールに通う1年生~6年生に対して、

           このコーディネーションを積極的に取り入れ、実践しています。

 

      ーディネーションに必要な項目>

         ① 動き・・走る・転がる・投げる・跳ぶ・打つなど

         ② 状況・・ボール・敵・把握と反応

         ③ 時間・・状況に応じての判断

 4.代表される7つのコーディネーション能力

    ①定  位 ・・・相手やボールなどの位置関係

    ②連  結 ・・・いくつかの動きを結びつける。(例)ドリブル→シュート

    ③変  換 ・・・状況に応じて素早く動作を切り替える

    ④リズム ・・・動作のリズムを自由に操作する。

    ⑤バランス・・・姿勢が崩れても動きの目的を達成する。

    ⑥分  化 ・・・手足や用具などを精密に操る。(例)バットコントロール

    ⑦反  応 ・・・合図に素早く性格に反応する。

 スポーツ選手に必要な問題解決能力とは

    ① まず問題は何なのか正確に把握すること。

    ② 根本的問題が分かれば8割は解決している。

    ③ 目の前に出てきた現象を修正することが問題解決ではない。

    ④ 目指すべきは選手が自分で問題解決出来るようにする。自分で考えることが大切!

 ~ 動作を起こす時のプロセス ~

   ①知覚②判断③実行 というプロセスで動作が行われる

 

    知覚・・・見ること、観ること、正しく知覚できること、より多くの情報を

                 集められることで良い判断につながる。

            では どうやって選手たちが知覚出来ているのかを知る事が出来るのか?

             コーチは質問して掘り下げていく。

     判断・・・選択枠を増やすこと(1つしかないことが多い)

                次にその判断が正しかったかどうか?を判断する。

                では 良い判断かどうか どうやったら判るのか?

                 客観的に見ること、質問すること。

    実行・・・成功したか、失敗したかを言及しない。

                 戦術的に意図は何だったのかを見る。

                 極力ここでのミスは指摘しない。

                 意図を褒め、修正点を支持し、次にチャレンジさせる。

 ~ 選手の学習プロセス ~

    無自覚、無意識: 何を知らないのかを知らない。

                          そのプレーの必要性を感じないし、行うことはない。

    無自覚、意 識 : 何を知らないか知っている。

                          そのプレーの必要性を感じ、学びたいと思っている。

      ③ 自 覚、意 識  何を知っているのかを知っている。

                             そのプレーを実際に練習し努力しているが、まだ意識しなければ出来ない

      ④ 自 覚、無意識 : 何を知っているのか知らない。

                           そのプレーが無意識で出来る。

 チーム作りについて(チームコンセプト)

   方向性の共有

    1つの目標に全員で一丸となって向かうこと。サッカーはチームスポーツ。

   自分で考えることの出来る選手へ

       サッカーは判断のスポーツ。

   コミュニケーション能力

      自分の意思を相手に伝える。相手の話を理解する。

          ------------------------------------------------------------

     ここからは、上記に対して 開成グリーンのジュニアチーム(テニス)で実践している

             トレーニングが、どのようなものか説明します。

 

    方向性の共有を図る

   * プレー中にミスをしたり成功した時に質問。

      目指すべきプレーに対し全体のイメージがハッキリしてるか確認する。

   * 雨の日などビデオを見せながらミーティングをする。

    自分で考えることの出来る選手にする

   * まず自分で意見をはっきり言う。その答えが間違っていてもOK。

      常に考え自分の意思を持つ。

   * 自分の事は自分でする。会場も車ではなく、たまには公共機関(バス・電車)を

           使って、目的地まで行く。

    コミュニケーション能力を高める

   * 練習終了後、みんなの前でスピーチ。(その日の練習内容など感じた事など)

      優勝した時のスピーチもみんなの前で話す。サインボールの投げ入れも(笑)

      英語でスピーチする。2人1組で題材に対して話し合う。

       まだまだ掲載したいのですが、文面上 限りがあるので、申し訳ありませんが終了します。(泣)

    私はテニス指導者ですが、いろんな分野の指導者と情報交換・情報共有をしたいと

       常々思っております。 これからもぜひ貴重なお話をお聞かせ願えればと思います。

             これからも 宜しくお願いします。